ホーム > インフォメーション > News >

News

病院からのお知らせ

2019.04.5

病児・病後児保育室「さくらんぼ」について

【「病児・病後児保育」とは?】
保護者の勤務などの都合で、家庭での保育が困難な病気中(病児)または、病気回復期(病後児)のお子さんを、看護師・保育士が一時的にお預かりし保育します。

 

 【利用対象児童】

(1) 町内に住所を有する生後6ヶ月から小学校3年生までの児童

(2) 病気又は病気の回復期であって、医療機関による入院治療の必要はないが、集団保育が困難である児童

(3) 町内に住所を有する保護者が就労、傷病等のやむを得ない事由により家庭での保育が困難な児童 

 

【対応可能な病気】
①かぜや消化不良等、乳幼児が日常的にかかる病気
②ぜんそく等の慢性疾患
③骨折等のけが

 【対象外となる病気】
感染性の病気(麻疹・風疹・水痘・流行性角結膜炎・インフルエンザ等)の場合は利用できません。

 

【利用定員】
1日につき3名まで(先着順です。要予約)

【利用できる日時】
月曜日~金曜日(お盆、年末年始、祝日はお休みです)
午前8時~午後6時


【利用料金】
1日(5時間以上)2,000円
半日(5時間未満)1,000円

※昼食・おやつを希望される場合は別途500円が必要です。

 

【ご利用方法】

①事前登録

・事前登録は当日でもできますが、「穴水町病児・病後児保育利用登録書及び同意書[XLSX:21KB]」による事前登録をしていただきますとスムーズにご利用ができます。

②予約

・前日までに公立穴水総合病院(TEL 52-0511) に電話で予約申込をしてください。

  予約の際にお子さんと保護者の氏名、お子さんの病気の状態をお伝えください。

・ご希望の日に利用ができるか否か、保育室の空きを確認して決定します。

・なお、予約その他お問い合わせは、午前9時~午後4時までにお願いいたします。

③利用する当日

・利用にあたっては、かかりつけの医療機関で受診し、施設での保育が可能と診断された場合は、「医師連絡票[docx30KB]を書いてもらい持参してください。

・施設は病院内5F になりますので、正面エレベーターを利用され施設事務室までお越しください。

・施設に備え付けの「穴水町病児・病後児保育利用申請書[DOCX:19KB]」及び「保護者からの連絡票[PDF:97KB]」を提出してください。事前に用意した申請書をお持ちいただいても構いません。

・診察の結果、保育対象外となる感染症であると判断される場合は、当日の入所をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。

・入所が問題ないと判断された場合は、保育の実施となり当日午後6時までの保育を行います。

・翌日以降の保育をご希望の場合は、その旨を申し出てください。

④利用料のお支払い

・保育の終了後に、利用料のお支払いをお願いいたします。

 

穴水町病児・病後児保育チラシ [PDF461KB]

 

【必要な持ち物】

穴水町病児・病後児保育利用登録書及び同意書[XLSX:21KB](事前に登録されていない場合)

穴水町病児・病後児保育利用申請書[DOCX:19KB]

医師連絡票[DOCX:30KB]

保護者からの連絡票[PDF:97 KB]

・保険証   ・こどもの医療費受給資格者証   ・公立穴水総合病院の診察券  

・着替え   ・タオル  ・ビニール袋(汚れ物入れ)

・おむつ、お尻拭き(必要な場合)   ・ミルク(必要な場合)  ・食事エプロン(乳幼児の場合)

・医療機関からの薬、薬指示書(与薬を必要とする場合) 

・アトピー、じんましん、ぜんぞく、アレルギー等の場合の除去食(お弁当)

 

【保育について】

 保育士、看護師が保育を担当します。

 症状に合わせた保育を心がけていきます。

 症状が悪化した時は保護者の方に連絡をさせて頂きます。

※病児保育・病後児保育の詳細については、公立穴水総合(TEL52-0511)にお問い合わせください。

  ★注意事項

利用にあたっては、施設からの連絡がいつでもとれるように、連絡先を明らかにしておいてください。

・予約が取れたあとキャンセルする場合は、すみやかに施設にご連絡ください。連絡がなかったり、遅くなったりすると利用をしたい方が出来ない場合があります。

・お迎え等の時間は、必ずお守りください。

 ・持ち物にはすべて名前を書いてください

← News 一覧へ戻る

看護部 能登北部地域医療研究所能登北部呼吸器疾患センター 関連施設